ウェブサイトのサーバー移転

ウェブサイトのサーバー移転

先週くらいからずっとウェブサイトのサーバー移転作業をしていましたが、昨日終わりました。(設定で気になる箇所が少し残っていますが)

サーバー移転に至った経緯ですが、私のウェブサイトは、スターレンタルサーバーの旧プラン(ネットオウル)で契約していましたが、昨年秋に新プランが登場して、DKIM、DMARCの設定が出来るようになったこと、同ランクで新プランの方が月額100円ほど安くなること、新しい管理画面になることが理由です。

ちょうどサーバー更新時期が近づいてきたので、このタイミングで移転することにしました。

しかし、スターレンタルサーバーは、エックスサーバーのシステムを採用していますので、すでに運用中のドメインを他のサーバーIDに重複して設定することができないのです。
https://www.star.ne.jp/support/faq/domain_multi_setting_server_change.php

スターレンタルサーバー(エックスサーバー)内でのサーバー移転の場合、移転元でドメインを削除してからでないと、移転先でドメインを追加できないという仕様により、そのまま作業するとサイトが表示されない時間が発生してしまいます。

そのため、移転期間中も出来るだけサイト稼働が重複するよう、他社のレンタルサーバーを経由して移転するのがおすすめとなります。

本家には新サーバー簡単移行なんてサービスもあるようですが・・・。https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_servertransfer_intro.php

ということで、他社サーバー経由で移転作業をすることにしました。
ついでに風景写真のギャラリーに写真を追加したり、過去記事の内容を少し見直したり、そっちに時間が掛かってしまいましたが、おもな作業は昨日終わりました。

ちなみに、サイトの見た目はほとんど変更ありませんが、新しくテーマにArkhe(アルケー)を使用しました。

以前より利用されている方には、当たり前かもしれませんが、このテーマを使用した制作事例も豊富にあり、元がシンプルなので、業務用途としてのベーステーマにも使いやすそうな印象を持ちました。

https://arkhe-theme.com/ja/
https://wp-search.org/ja/themes/arkhe

風景写真のギャラリーにも、写真をたくさん追加しましたのでぜひ見て頂けると嬉しいです。